論評に耐え得るのか

small bear@Pooh_advancedさんの連続ツイート(2018.1.21〜22)より

有本氏の本を論評しようかと
思うこともないではない。
ただ、読むとちょっとひどいというかなあ。(苦笑)
小池が移転延期したとか、そういう怨念を勢いだけでぶつけたんだろうというのが、ありありと感じられて、少し辟易する。


まあ、豊洲移転に限っても、
これまで調べて明らかになった事や、
結局、移転推進派の責任者までが、小池の追加工事を豊洲移転の前提条件と認めた事実を念頭において読むと、苦笑するしかない部分が、そこここに見られる。


ノストラダムスの
1999年に滅亡する、
という本は、どんなに精緻に書かれようと、2000年には売れない。
おかしさが誰の目にも明らかになるからだ。
そういう、価値暴落の時期が
訪れつつあるのだろうと思う。


まあわからんけど、
有本氏自身が
あの本を黒歴史として
なかったことにしちゃう未来も
十分、ありえるなあと、
ざっと読んで思う。


小池が顧問団の言いなりで、
副知事以下に情報をださない
という主張がある。
そうかな。
AIだ勝手に決めたとか言われた
併用案にしても、その内容は
事前に都幹部とした会議の資料に残ってる。
何よりもそれなら、都議会答弁が不一致になりかねないだろう。
小池不在で都幹部が答弁する事もある。


そうだなあ、ぽつぽつと感想書いていこうか。
辟易するから長文は無理。(苦笑)
冒頭4ページ。
小池が多額の損害を発生させていると。
5輪も開催が難しいと。(苦笑)
しかし、追加工事に皆が賛成する事によって、
それまでの移転延期は、追加工事を生み出す期間として正当化された。


そして、やはり追加工事に賛成することによって、
更に一年、移転は延期された。
この二年にわたる経費、有本氏のいう、多大な損害は、
もはや小池だけの責任にはならない。(苦笑)


都議会自民、卸、江東区と、それだけの責任者が
平成30年半ばまでの延期を必要と認めたということは、
その経費は損害ではなく、都政に必要な経費だったという事に外ならない。
有本氏の非難は、冒頭から的外れなものに、
今ではなっているのだ。


次に、有本氏は、小池が築地業者を分断したと主張する。
しかし、移転延期に至るまでの内容を調べれば、
『無害化したから安全』
という論理で都は皆の合意をとったのであり、
それが破れていたことが明らかになった時点で、
意見が再び割れるのは当たり前の話である。
これは小池のせいではない。


5ページ。
小池にはやりたいことが見えてこないと、有本氏は非難する。
橋下劇場、小泉劇場にはそれがあったから混乱があっても許せるが、
小池にはないと。(苦笑)
いや、都知事選の公約くらい確認しよう。
(リンク切れ) yuriko.or.jp/senkyo/kouyaku…
(注※移動先ページ)

主なものは東京大改革。
〇都政の透明化
〇五輪関連予算、運営の適正化
〇行財政改革の推進
〇都知事報酬の削減
〇特区制度の徹底活用
そのほかにも細々ある。
この評価は人それぞれだろうが、
しかし演目がない、なんて言い張るなら、
それは不勉強か、もしくは印象操作でしかなかろ。(苦笑)


黒い頭のネズミがいないとか言って非難しているが、
結局、豊洲にしても、
必要な手続きを踏むことなく豊洲新市場整備方針に反した決定をした。
都議会での事実と異なる答弁をしたということで、
法に基づき、信用失墜行為で都知事を含む職員を処分している。
何もなかったという話ではない。


同じく5ページ。
正規の手続きがない、といって非難している。
これは、豊洲移転延期を議会に諮らなかったということだ。
小泉、橋下は、手続きをきちんと踏んだのに、小池は踏まなかったと主張している。
橋下は法律家で、小泉はエリートがついてるから抜かりはないと。
小池はそこがダメだと。


私は、安全問題の懸念によるイベントの延期は、
普通、議会に諮らずに行政が決めてると認識していた。
だからこの非難は疑問に思った。
正規の手続きがないと、民主主義のシステムを壊すと、
そう非難するのなら、正規の手続き、つまり法の条文を根拠としてあげるのが
最低限、非難に必要ではないか。


台風で危険だからイベントを延期するなど、
そういった場合に議会で議決をとったと聞いたことはない。
いや、私も知らぬことはあろうから、そういう法がないとは言わない。
しかし、正規の手続きに反した、民主主義を壊すとまでいうのなら、
その法を出すべきだろう。


どういう角度から見ても、
小池就任時の、豊洲の安全論理は、
『無害化してるから安全』
というものである。
小池はまず、石原以来のこの論理で安全を判断せざるを得ない。
そして、無害化は二年間のモニタリングで通常は確認すべきものであり、
小池の論理は、都の論理に沿ったものと言える。


更に言えば、豊洲の開場を決定したとき、
都は、『無害化が破れたら都民の納得いくよう対処する』と
都議会において約束をしており、
これは、都議会との既定方針どおりの行動であるともいえる。
私にはそう思えるのだが、
これは正規の方法でないというなら、その根拠法令はどこにあるのだろう。


6ページ。
小池は20年近くかけて進められてきた事業を一人で止めたと非難している。
しかし、その止めた論理は、石原以来、10年近い年月、
都政責任者全員で決めたものであることを忘れてはいないか。
全員で決めたルールが、
『豊洲は無害化できてるから安全で開場できる』
である。


その、全員で決めたルールに照らすと、
無害化を確認するには、モニタリング期間が足らぬという科学的な事実と、
手続きの欠落に安全上の懸念があるというのは、
まったく無理のない話でしかない。
小池は一人で決めたかもしれない。
しかし、それは皆で決めたルールに沿って決めたのだ。


あーもう。
最初の数ページでも、もう長すぎ。
200ページある有本本を、こんな風にやってたら
いつまでたっても終わらん。
とりあえずやめる。


というかね
何度も書くけど、有本氏の非難が本当に適切なら、
今になって、追加工事に移転推進派の責任者が賛成する筈なかろ。
(苦笑)
有本氏も最近、似たようなことを言ってたけど、
これはあくまで、有本氏が思ったことが書いてあるだけで、
関係者が同じ認識とは保証されてないんだよ。


やっぱり、
有本本の感想かくと、
辟易するな。
要は、
○豊洲は法的に安全だったが
○石原が無害化を決めて
○大金注ぎこんで、
○無害化できたから安全として
○江東区や業者の合意をとった
という話をスパッと省いてるから
あかんのだ。


そんな状況で、
実は無害化できてません。
無害化する目処も立ちません。
などとなったら、対処に苦慮するのは当たり前だろうが。
できないんなら、
最初から約束するな。
約束してても、できなかったらその時点で言え。
できなかったけど、できましたと言い張った形になってんだからダメだろが。


ああ、だらだら書くより
こっちの方が読まれるみたい。
全文200ページをあれこれ書くより
こう書く方がいいんだろう。

櫻❀@gotchaness
2018年1月20日
返信先: @gotchaness さん、@arimoto_kaoriさん 
で、その関係者達が積み上げて行ったものは五輪後、ほぼ赤字経営確実なんだけど、そんなボンクラ連中を慮ってばかりいるからほんとに頭がいい連中には単なる自民党広報にしか見えてないんだよな、有本って。

櫻❀@gotchaness
2018年1月20日
返信先: @gotchaness @KazenoChanpion さん、 @arimoto_kaoriさん 
有本って何から何まで短絡的だから賛同リプを見てみるとほんと短絡的なものばっか。
短絡的というのは
うまい評だと思いました。
引用ツイート
櫻❀@gotchaness
返信先: @gotchaness @KazenoChanpion さん、 @arimoto_kaoriさん
有本って何から何まで短絡的だから賛同リプを見てみるとほんと短絡的なものばっか。


エルコンドル @eru_asada
2018年1月21日
小池都知事が気の毒でならない。
引用ツイート
有本 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori
関係者が努力し積み上げてきたことを台無しにし「役割を終えた」と小馬鹿にし、1年半を無駄にした挙句の果てにこれ。この都知事一人のために日本が恥かくわけにいかないと大人の対応する組織委の方々が気の毒でなら…

返信先: @eru_asada さん
まあ、犬のアイコンの人が言ってる通り、短絡的に言ってるんですよ。
本でも、
豊洲移転延期を非難してますが、
延期の背景などほとんど考察されてない。
目の前に断片的にでた言葉に
悪意にとって脊髄反射してるだけ。
ジャーナリストじゃなく、
ワイドショー見るおばちゃんレベルの主張です。


返信先: @pandacat87 さん
『小池都知事をネットで批判する人は、不勉強で無知な批判をするようです。』(笑)


gHfSl @ghfsl
2018年1月22日
論評以前の問題。必要な2条件が満たされていない。こういうのって結構あるので、揶揄、扇動、貶し、批判などではなくこれをカテゴライズする言葉が欲しいものだ。
引用ツイート
small bear @Pooh_advanced
有本氏の本を論評しようかと
思うこともないではない。
ただ、読むとちょっとひどいというかなあ。(苦笑)…

返信先: @ghfsl さん
>2条件
以前かいた、これでしょうか。

① 主張が公平公正な根拠に基づいているか。
② 事実を正確に告げているかどうか。

まあ、有本氏は、
むしろこれをしない方向ですね。

自分を登場させて
『小池に立ち向かう自分』
を描く場面もあったりするんで、
ナルシスト本の性格もあると思います。


返信先: @ghfsl さん
まあアホとまでは言いませんが、
真面目なジャーナリストなら
あってしかるべき背景への考察などが、私には不足してるようには見えます。

『自民の皆さんが頑張ってるのにぶち壊す小池は許せない』

と決めて、ワイドショーレベルで表層的な感想のべるなら、あんな本になるのかなと。


さっき、気が付いた。(苦笑)

有本氏のところで
市場会計が都税かどうかという話で噛みついてきた人。

あれは、市場会計にかこつけて、

『有本氏は正しいことを書いてるのに、私が間違いを書いている』

と、いうことをアピールしてみたかった、というわけなんだろうな。


>ちなみに有本氏は
>『小池劇場が日本を滅ぼす』にて市場会計と一般会計の違いについて
>懇切丁寧に説明してます。

やり取りのなかで、こそっとこういうのを入れてたことに
いま気が付いた。


まあぶっちゃけ、私はこの件では、
有本氏の主張を論破しようと思ったわけではない。
単に、問題提起としてうけとめたつもりだったが。

その結果、市場会計だから都税ではない、という認識は誤りだし、
土壌汚染対策費は都税がメインのキャッシュであるという認識になった。


まあ、有本氏ほど懇切丁寧にしたかどうかは、
評価の分かれるところだろうが、確認した結果はこうなる。

まあ、問題提起に対して、
少なからず時間を割いて調べたのだが、
彼からいきなり返ってきた返答は、
『頼まれもせんのに長文で返答してきた』
というものだった。(苦笑)


ははあ。

私は貴方が回答を強く求めていたと認識したので
労をさいて回答したのですが誤解でしたか。(苦笑)

と、返しておくと、『回答せよ』などと書いてない、
貴方は思い込みがーとか言ってきたので、
あほらしくなってそこはスルーした。


実はこの話は、有本氏が、
『小池都知事を支持する人は侮蔑表現、事実のねつ造をする~』と
失言したとこから始まってる。


だから、

『有本氏の支持者は、こんな人が多いようですと、私はそう書いてもいいんかね』

との旨、書いたら、

有本氏のフォロワーであるというだけで支持者と思われるのは心外だとかなんとか言ってた。

ああそう。(苦笑)
あなたは有本氏の支持者じゃなかったんね。


じゃあ貴方は有本氏の支持者でもないし、
私に回答を求めてもなかったのね。(苦笑)

調べろ調べぬのはおかしい、
有本氏はこんなに丁寧に説明してるのにと、
今見返したらぐだぐだ言ってたのはなんだったのだろうな。(苦笑)


もしかして彼は、
私が、言葉に詰まったから、
逃げ口上を言ってると勘違いしてたのではないだろうか。

ないない。(苦笑)
わかるなら是非をその場でいうし、
わからんなら調べる。

で、有本氏に限らず、この件では事実認識がお粗末な主張が多いから、
調べて納得してからものを言う。


実はそれだけなんだがな。

というか、今ごろ気になったが、有本氏はどう書いてたんだかな。
そこはあんまり印象にないから、該当部分を再読せぬとわからんが、
もし、市場会計だから都税とは無関係と言い切ってたなら、
正確ではない記述だと評価せざるをえないだろうな。


まあこれは、感覚の問題だが

この本の題名を真顔で言える感性は私にはわからない。(苦笑)
引用ツイート
small bear @Pooh_advanced
>ちなみに有本氏は
>『小池劇場が日本を滅ぼす』にて市場会計と一般会計の違いについて
>懇切丁寧に説明してます。
やり取りのなかで、こそっとこういうのを入れてたことに
いま気が付いた。


ちなみに、このやりとりで、回答した部分。
(link:https://twitter.com/Pooh_advanced/status/954196366569254912) 

まあ、万が一クレーム来ても、この人に対応する気はもうしないが。
小学生みたいに、
『いつ僕が回答しろと言ったのだ何時何分何秒か!』

と、返されても、ちょっと困るではないか。(苦笑)
引用ツイート
small bear@Pooh_advanced
返信先: @mocobenten2 @Nathankirinoha さん、 @arimoto_kaoriさん
お待たせしましたが、
この見解についての回答を示しておきます。
『都税というのは誤りではない』

大義と共感 〜小池都政を前向きに考える〜

小池百合子都知事に対する報道が、あまりにも実態とかけ離れていると感じます 本当に、報道が言うように都政を投げ出しているのでしょうか?何も発信していない? 東京都ウェブサイトを見れば、日々、知事が精力的に活動していることがわかります 批判をする人々はそれらを見ていないか、或いは見ていても、素直な読み方をしていない 批判をするためにでなく、先入観なく、小池都知事の仕事を理解したいと考えます

0コメント

  • 1000 / 1000